競技部門の補足情報です。
ゲーム毎のパラメータの公開時期と、競技会場に関する案内です。
ゲーム毎のパラメータの公開と会場について
FAQでも出ておりましたゲーム毎のパラメータの公開と会場に関する情報についてお知らせします。
ゲーム毎のパラメータの公開
次のパラメータ等はゲーム毎に異なります。
- フィールド上のマップの形状および配置
- 荷物の種類
- まとめて指定するステップ数・最大ステップ数
- 基本ガソリン消費量・積載ガソリン消費量
- 1回あたりの最大積載個数
- 移動指定の締め切り時間
これらのパラメータ等については、1つ前のゲームの開始まで(概ねゲーム開始の20分程度前まで)に、印刷物等でお知らせします。
最初のゲーム等の場合も、ゲーム開始の20分程度前にはお知らせします。
集合場所や待機場所での配布を予定しています。集合時間に遅れたチームを待つことなく情報を公開します。
競技会場
競技部門の会場は、下図のようなイメージで、ステージ上にマップとなるフィールドと各チーム用のブースを配置する予定です。

図 : 会場レイアウト案
(ステージ真上から見たイメージ)
※「競技部門のご案内」では、マップをパネル等で作成する旨記載しておりましたが、ステージ上に作成することになりました。
各ブースには、テーブルと移動等の指示を入力するためのPCが設置されます。
また、各ブースには電源コンセントを1口以上用意します。2口以上が必要な場合は、参加者でOAタップ等を用意してください。なお、各ブースでの消費電力は、150W以下になるようにしてください。
ステージ上のマップでは、トラックに相当するカゴや荷物に見立てた荷物を動かします。
ただし、ステージ上のマップは観客や参加者が参考にするためのものとします。
ゲームの勝敗は、
入力用PCで入力された指示を集計した結果を公式なものとして判定を行います。
マップ上の残り荷物数や
各チームの位置・ガソリン消費量・積載荷物数等の正確な情報は、
まとめて指示を行うステップ数毎に、
スクリーンや入力用PCのディづプレイ上に表示する予定です。
必要に応じてこれらの情報を目視で確認して、
参加者PCにマニュアルで入力することになります。
表示形式等は、後日あらためてお知らせいたします。